2009年 特定商取引法の改正指定商品・指定役務制の廃止

無料メール相談:代行のご依頼
  • クーリングオフ
    home
  • クーリングオフ代行
    案内
  • 無料相談
    案内
  • 相談事例集
    商品・サービス
クーリングオフ>取引の種類>特定商取引法の改正

2009年 特定商取引法の改正 その他

指定商品・指定役務制の廃止


平成21年12月1日の施行日より、今まで訪問販売・電話勧誘販売・通信販売で契約した商品・サービスでも、指定されている商品・サービスのみが規制対象(書面交付・罰則・クーリングオフ)だったものが、原則、全ての商品・役務が対象となり、必要に応じて適用を除外することになりました。



適用除外

全面適用除外

既に他の法律で消費者が保護されている商品やサービス
 
金融機関が行う取引
通信・放送に関する役務
乗客や貨物を輸送する役務
法律に基づく国家資格を得て行う業務

その他 
・契約の目的・内容が営業のためのものである場合
・海外にいる人に対する契約(商品の輸出など)
・国、地方公共団体が行うもの
・特別法に基づく組合、公務員の職員団体、労働組合
・事業者がその従業員に対して行った販売または役務の提供
・株式会社以外が発行する新聞紙の販売
・他の法令で消費者の利益を保護されている商品やサービス 

書面交付義務とクーリングオフ規定のみ除外

キャッチセールスによる客引きで、すぐに消費してしまうもの
飲食店、マッサージ、カラオケ、海上タクシーの契約

クーリングオフ規定のみ除外

・乗用自動車販売、自動車リース
(交渉が相当の期間にわたって行われるのが通常の取引)
 
・電気、ガス・熱の供給、葬儀
(契約後すぐに提供されないと利益を著しく害する恐れがある役務)
 
・指定消耗品
(使用・消費した場合。1~7は現行施行令で規定されていて、新たに配置薬について規定)
1:健康食品(医薬品を除く)
2:不織布及び幅が13メートル以上の織物
3:コンドーム及び生理用品
4:防虫剤、殺虫剤、防臭剤及び脱臭剤(医薬品を除く)
5:化粧品、毛髪用剤及び石けん(医薬品を除く)、浴用剤、合成洗剤、洗浄剤
  つや出し剤、ワックス、靴クリーム並びに歯ブラシ
6:履物
7:壁紙化粧品、健康食品などの消耗品
8:配置薬
 
3,000円に満たない現金取引



  クーリングオフtopへ

  
 確実にクーリングオフしたい/暇がない/方法がわからないなどお困りでしたら
 行政書士によるクーリングオフ代行をご利用ください。無料メール相談も24時間受付中です




ページトップに戻る

無料相談
クーリングオフ代行

クーリングオフの知識


商品・サービス別
販売・取引別
悪徳商法の手口
クーリングオフ制度
クーリングオフ実践

お役立ち情報


事例
 商品・サービス
 相談事例集
 クーリングオフ期間早見表
 悪徳商法の手口一覧

訪問販売
 布団(羽毛掛・羊毛敷)
 浄水器・活水器、電解水
 太陽光発電・オール電化
 新聞勧誘、新聞購読契約
 リフォーム・外壁工事

クーリングオフの方法
 クーリングオフ方法、流れ
 クーリングオフの書き方
 内容証明とは
 クーリングオフ制度
 クーリングオフできる取引

ページトップに戻る

クーリングオフ | 運営事務所 
Copyright (C) クーリングオフAll Rights Reserved. 当サイトはリンクフリーです 「北海道から全国対応」